育再生・地方議員百人と市民の会
TOP ごあいさつ 設立主旨
活動内容・会則
関西行事案内 活動等の記録
(会員HP,会計)
参加者、リンク集 入会申し込み
会費の御案内
教育
NEWS
議会質問の
お手本

推薦図書 百人のニュース 一般リンク 問い合わせ
ご意見
動 画
動等の記録TOP 総 会 録 理 事 会 録 一般活動、集会録 会計報告
声明・請願・要請等 新聞・マスコミ報道 百人のニュース
百人の行事案内(記事)
仲間からの報告
My Home Page
仲間からの報告
-My Home Page-

小石原健介氏の活動報告(基)
(元ドーバー海峡海底トンネルフランス側現地所長(川重)

父の遺稿から見えてくる武士道精神   その2  R3-2-8

大東亜戦争
 昭和16年(1941年)12月8日大東亜戦宣戦が布告された。防空監視の必要あり、益々戦時体制も
強化され、福崎町観音山、寺前村の寺前富士には消防団員を動員し監視哨を設置し消防団員が
見張り監視に当り吾はこれを監督指導した。昭和18年3月養父郡大屋村大屋市場の派出所に転勤した。
管内には、大屋ニッケル鉱山があり、明延には鋼、タングステン等を産し戦争物資として資源の増産
を督励した。明延鉱山には朝鮮人の徴用者が多く重労働を嫌って逃走者が多かったが徴用違反で検挙
され懲役6ヶ月に処せられる者も多かった。
この頃より警戒警報発令も漸次頻繁となりその都度灯火管制が行われその指導取締に当った。派出所
の前庭に防空壕を掘たり、鉄柱の火の見櫓を供出したり、薪の供出、松根油の原料の松の根株を掘った
り奉仕作業に村民と共に働き部落の人たちを督励した。大屋市場は山村で12月の初めから3月の終わり
まで積雪一面銀世界となり土を見ることが出来ないが春になれば西谷村の蕨とりや横行の苟さとりなど
夏は大屋川のハエ、アイなどの雑魚釣り、秋は山栗拾い、銀杏の実拾いなど山遊びには事欠かないところ
であった。

やむにやまれぬ 大和魂
いよいよ大東亜戦も酷になり各都市の空襲も必至の情勢となり都市火災防禦のため消防力の強化が愈々
必要となり、兵庫県に於いては警察部と消防課を設置し神戸市その他各都市の空襲に対する火災防禦態勢
が着々と整えられた。吾は昭和19年12月永年勤務した警察より消防官に転向の意を決し、都会人が田舎
へ田舎へと疎開転出するのとは全く逆に空襲必至を予想しながら兵庫県消防士補に任官し、神戸市京橋
消防署勤務となった。
その頃より米国の飛行機が哨戒偵察のため神戸市の上空にも飛来するようになり警戒警報のサイレンが
間断なく鳴り響き灯火管制も日に増し頻繁となった。神戸市も最初のうちは家財道具を田舎へ疎開して
いたが、遂に家屋疎開となり、学校、軍事施設付近の指定密集地帯の家屋の取り壊し作業に消防署員は
毎日従事し建物の柱を鋸で引切りロープで引き倒しの取り壊しに従事した。目を戦況に転ずれば緒戦の
戦果は輝けど次第々に後転し、敗戦の色いよいよ深し、南方作戦図に当り敵の物量に押し返されて本土
の空襲免れ難し。
父はなぜ安全で平穏な田舎から空襲必至を予想しながら永年勤務した警察より消防官に転向の意を決心
したのか、家族にとっては全く謎であった。最早本人の意思の確認は出来ないが、遺稿から祖国への忠義か、個よりも公を重んじる武士道か、やむにやまれぬ「大和魂」か、吉田松陰が処刑前夜に詠んだ歌として
知られる「かくすればかくなるものと知りながら やむにやまれぬ大和魂」か、

武士道
1.実践こそが本質
非番も警戒警報、空襲警報のサイレンが鳴ると昼夜の別なく出勤した。非番にて自宅に待機していたが
サイレンの音に飛び起き灯火管制の闇夜を愛刀「祐定」を鷲掴み徒歩にて阪神国道に出て鞭声粛々を吟声
朗々と悠揚せまらず闊歩し眠気を吹き飛ばし京橋消防署に向かったのであるが、途中西郷小学校の付近に
差しかかったところ、敵機が頭上に飛来し、空襲機銃弾と味方より撃ち出す高射砲弾の破片が吾が頭上
よりピューン、ピューン、ガラガラと路上、身辺左右に落ちてきた。
この時吾は鉄兜を持っていなかったので、詩吟どころではなく駈歩となり、命からがら生田川消防出張
所に駆け込んだのである。その頃より焼夷弾の投下熾烈となり出張所にも数発の焼夷弾が落下し、その
消火に出張所員が総動員で努め出張所の焼失は辛うじて免れたが一般民家の火災は只傍観の外、術無く、
見る間に火の海と化し、道路の通行はもとより京橋本署との連絡も途絶えた。正午頃に暫く空襲も止み
省線高架をつたい徒歩にて京橋署に辿りつくことができた。吾いつも出勤して消防署に居る間は家庭の
ことは全く念頭に無く公務に殉職することは当然と思っていた。自宅に居て犬死はしたくない。
武士道は「書かざる掟」として親から子へ、口から口へと伝えられた。そして知識よりも実践こそが
本質とみなされた。父の武士道は一代ではなく武門のDNAからきているのではないか。 

2.刀−武士の魂
 神戸市の空襲で一番熾烈を極めたのは6月5日午前7時の焼夷弾、爆弾混合の空襲であつた。この時、
吾は明海ビルの一階に京橋署は疎開移転していたが、敵米B29機が波状形の飛来空襲にて敵機350機
による空爆にて神戸市は全滅となったのである。吾はこの6月5日の神戸全市の大空襲には、鉄筋
コンクリート建の明海ビルの一階に待避したが焼夷弾落下の音がシャッターの鎧戸に響き百雷の如く
物凄く耳をつんざく程であった。この時は消防署職員の殉職も多数あった。吾は愛刀「祐定」の柄を
握り締め生死など念頭になく士気軒昂、無念無想の境地であった。武士道にとって刀はることは当然
と思っていた。自宅に居て犬死はしたくない。
武士道は「書かざる掟」として親から子へ、口から口へと伝えられた。そして知識よりも実践こそが
本質とみなされた。父の武士道は一代ではなく武門のDNAからきているのではないか。 

3.克己
 父は生前不平不満を口にしたことはない、忍耐と不屈の精神を養っていた。人に勝つより自分に
克てと弛ま修業が此の身を護り 浮世の波に掉を取り渚に着いた古稀の歳 浮いて沈んで又浮いて、
古稀の齢まで辿り来ぬ

4.勇猛果敢
 吾は、神戸市はもとより大阪、尼崎、西宮、芦屋、明石、姫路など空襲の都度、小隊長として応援出動
し猛火の中を突破、身を挺して東奔西走し消火活動に活躍した。大阪市など一望千里焼け野が原と化した。
西宮戎神社の国宝の塀が焼け落ちて居るのを消し止めたのは吾らの応援消防隊であった。勇猛果敢な精神
こそ、あらゆる文武の徳の根本である。

魂と武勇の象徴であった。サムライの子はごく幼いころから刀をふることを習った。日本の刀サに吹き
込まれた霊魂。不言実行、流れに耐えて、磨く刀に此の身は冴える.
(続く)